ウサギの斜頸(エンセファリトゾーン症・中耳炎など)【大阪府堺市の動物病院】
うさぎの斜頸(首が傾いたまま生活する状態)は古くは国内での発症は多くはないといわれていましたが、国内での発症も多く報告されるようになり、広く認識されるようになりました。
ウサギの斜頸の原因として考えられるものは以下の疾患です。
・エンセファリトゾーン症
・中耳炎や内耳炎(中耳や内耳の細菌感染)
・トキソプラズマ症
・リステリア症
・耳ダニ症
・発作
・外傷
・腫瘍(脳、頸部、耳などに発生する腫瘍)
・頸部筋肉の収縮(痙攣)
・幼虫移行症(アライグマ回虫)
・中毒(鉛などの重金属や観葉植物)
その中でもエンセファリトゾーン症は斜頸の原因として有名です。エンセファリトゾーンは主に中枢神経系(脳など)や腎臓に感染する寄生虫です。
国内のウサギは半数以上はこの寄生に感染しており(体内にもっており)、そのうちの3割近くが発症するというデータがあります。このデータを逆にとらえれば発症していないウサギ(元気なうさぎ)でもエンセファリトゾーンに感染していることも多いということです。
ではエンセファリトゾーンに感染しながら、なぜ発症するウサギと発症しないウサギがいるのでしょうか。エンセファリトゾーンは感染しても通常症状をださずに生活します。しかし、ストレスやほかの疾病などによって免疫力が低下すると発症すると考えられています。つまり日和見感染(感染するだけでは害はなく、感染して症状を出すきっかけがあってはじめて害がある)なのです。
このエンセファリトゾーン症と同じような症状(斜頸)をだす病気に中耳炎があります。
中耳炎の場合、涙やくしゃみをしていることがあり、家で区別することができることもあるのですが、検査をしないとこの二つの病気は区別が難しいことが多いです。
斜頸の多くはエンセファリトゾーンか中耳炎・内耳炎だといわれています。
斜頸の程度もさまざまで、少し首が傾く程度から立てないくらい首が曲がってしまっているウサギまでいます。
治療が遅くなれば斜頸が残ってしまうことも多いので、おうちのウサギが斜頸をおこしたなら早めに動物病院で診てもらいましょう。
キキ動物病院
大阪府堺市中区深井北町117-3
072-276-3555